sponsored link
お見舞いのメールには、病気見舞い、災害見舞い、事故見舞いなどがあります。
いずれも、見舞いには相手を励ます意味が含まれます。
相手は何らかの苦しみや、逆境の中にいるので、その立場を思いやって、励まし、勇気づけることが重要です。
今回は、ビジネスにおけるお見舞いメールの書き方と文例を紹介します。
目次
お見舞いメールの書き方の要点
お見舞いのメールを書く際には、次のポイントが勘どころとなります。
- 情報が入ったらすぐ送る
- すぐに本題に入る
- 相手の気持ちを思いやる
- 援助を申し出る
- 相手に深い理解を示す
- 相手の身になってアドバイスする(目下の人に送る場合)
では、上記の要点について順番に説明します。
情報が入ったらすぐ送る
病気、災害、事故のお見舞いメールは、情報が入ったらすぐに送ることが大切です。
タイミングを逸すると書きにくくなりますし、相手に対しても不誠実な印象を与えてしまいます。
すぐに本題に入る
お見舞いの手紙と同様に、書き手が余裕のある態度で書いたと相手に感じさせないように、前文の挨拶は省略して、すぐに主文(本題)に入ります。
突然の入院を見舞う場合も同様です。
相手の気持ちを思いやる
相手の苦しみや悲しみを察して、思いやりのある文面にしましょう。
援助を申し出る
ただ単に同情の言葉を並べるのではなく、実際に援助する意向があることを伝えます。
相手に深い理解を示す
相手の立場を理解して、痛手から一刻も早く立ち直れるように、温かい励ましの言葉を述べましょう。
誠意をこめて励ますことが大切です。
相手の身になってアドバイスする(目下の人に送る場合)
目下の人にお見舞いメールを送る場合は、希望や期待が抱けるような体験があれば述べて、こころを引き立てましょう。
まず、相手を労る心遣いを表したうえで、沈んだ気持ちをできるだけ明るくなるよう勇気づけます。
自分の考えを参考意見として述べる場合には、具体的に書くよう心がけてください。
では、次にお見舞いメールの文例を紹介します。
sponsored link
お見舞いメールの例文
ここでは、お見舞いメールの文例をいくつか紹介します。
今回は、以下の場合を想定して、お見舞いメールを作成しました。
- 類焼のお見舞い
- 交通事故のお見舞い
- 病気のお見舞い
- 地震被害のお見舞い
- 工場事故のお見舞い
- 台風被害のお見舞い
では、順番に例文を紹介します。
類焼のお見舞い
本日のテレビの報道によりますと、貴社の横浜倉庫が全焼したとのこと、謹んでお見舞い申し上げます。さっそく、貴社総務部の佐藤殿にうかがいましたところ、隣接している他社の工場の失火による類焼とのこと、誠にご災難と申すほかなく、ご同情にたえません。
幸い、皆様ご無事とうかがい、不幸中なによりかと存じます。
夏の商戦をひかえ、何かとご苦労が多くなるかと存じますが、一日も早く平常に復されるようご尽力のほど心からお祈り申し上げます。
なお、私どもでお手伝いできることがありましたら、ご援助いたしたい所存でございますので、何なりとご遠慮なくお申しつけください。
まずは、お見舞いまで。
交通事故のお見舞い
先週交通事故のためご入院なされたとのこと、営業部の高田様よりうかがい、たいへん驚いております。その後のご経過はいかがでしょうか。
幸いにも軽症で後遺症の心配もないと伺い、安堵しましたが、どうかご自愛なさいまして、一日も早くご回復なさいますよう心からお祈り申し上げます。
後日、改めてお見舞いに伺う予定ではございますが、とり急ぎ、まずはメールにてお見舞い申し上げます。
交通事故のお見舞いでは、相手の負傷の程度や容態を知ったうえで 、軽傷ならばその程度でなによりと喜び、重傷の場合なら 命にかかわらず不幸中の幸いだったと慰めましょう。
本人に落度のない事故は、その無念に同情する慰め方もしますが、事故当時を思い出させるような生々しい書き方は慎むべきです。
また、よく事実を確認してから出すことが大切です。
病気のお見舞い
このたびは突然ご入院との由承り驚きました。その後のご経過は非常に順調とうかがいまして安心いたしました。
このうえは、骨休みと考えられ、ゆっくり療養なさるのが一番かと存じます。
近日中にお見舞いにお伺いする所存でございますが、とりあえずメールをもちましてお見舞い申し上げます。
お見舞いメールの慣用句例には次のようなものがあります。
①「一日も早いご快復をお祈りしております。」
②「遠方のこととてお見舞いにも伺えず……」
③「存ぜぬこととは申せ、お見舞いにも伺えず」
④「たいした被害がなければと一同心配しております。」
⑤とんだ災難で、何とも申し上げる言葉もございません。」
地震被害のお見舞い
今朝のテレビニュースによりますと、御地方で大地震が発生し、被害はかなり大きいとのこと、貴社 はいかがでしょうか。ご無事であることをひたすらお祈りしておりますが、 もしご被害がございましたら、ご一報いただきたいと存 じます。
弊社にできるだけのことはさせていただきたい と存じますので、どうぞご遠慮なくお申しつけください。
まずは、とり急ぎお見舞い申し上げます。
先方の被害状況がわからない場合は、無事を祈り、安否を確認するメールを打ちます。
あまり大げさにならない程度に復興への支援を申し出ます。
災害のお見舞いメールは、突発的罹災に対して、安否や羅災の状況を尋ね、同情の念を表明し、心から罹災を見舞うとともに、相手を励ますように書きましょう。
sponsored link
工場事故のお見舞い
ただいまのテレビニュースによりますと、御社の滋賀工場にて爆発事故がありましたとのこと、まことに驚きました。ご負傷の方もいらっしゃるとのこと、ご一同様のご心痛のほどはいかばかりかと 、ご同情にたえません。
一日も早く回復なさいますよう心からお祈り申し上げます。
工場の復旧は時問を要するものと拝察いたしますが、 どうかお力落としなく、一日も早く操業を再開されますよう、弊社もできる限りのお手伝いをさせていただきます。
まずはお見舞いまで。
事故の状況がわかっていて負傷者が出たようなら、まずはそのことを気づかい、次に再起を励まし、速やかな復興を祈って支援の気持ちを伝えます。
台風被害のお見舞い
このたびの台風16号により、貴地方一帯は被害甚 大と承り、たいへん驚いております。なにぶん電話 が不通で、貴地の詳しい様子がわからず、ご案じ申し上 げております。
微力ではございますが、弊社にできることがありまし たら、なんなりとお申しつけください。
まずはお見舞いまで。
被害の状況をできるだけ詳しく調べて、先方の実情に合った見舞いメールを作成します。
詳細がわかりにくい場合は、支援の気持ちを述べて一報を請う形にするとよいです。
詳細不明であっても、文面に「詳細を連絡し て欲しい」と書いては失礼になるので注意してください。
先方の状況をある程度把握したうえで、それにふさわしいお見舞いメールを書くようにしましょう。
風水害のお見舞いに使う言葉には、「烈風」、「決壊」、「浸水」、「暴風雨」、「余波」、「熱帯性低気圧」、 「氾濫」、「洪水」、「全壊」、「半壊」、「羅災」、「損害」などがあります。
上司へのお見舞いメールの例文
前項では、ビジネスにおける取引先やお客様へのお見舞いメールの文例を紹介しました。
ここでは、会社の上司へのお見舞いメールの例文をのせておきます。
加藤主任ご入院の由、たいへん驚いております。
その後のご様子はいかがでしょうか。
平素より、われわれ部下も圧倒されるほどのご健勝ぶりでいらしただけに、今回のご病気のことはまさに青天の霹靂の思いです。
しかしこれは考えてみますれば、いかにわれわれが日々主任を頼り、甘えていたかということのあらわれでもあり、深く反省もしている次第です。
おそらく日頃のご無理がたたられたためと思われますが、この入院をよい機とし、精密検査やご静養なされることをおすすめ申し上げます。
主任のかわりは、とても果たしきれるものではありませんが、われわれなりにこの時期をトレーニングの場として頑張りたいと思っておりますので、ご安心ください。
さっそくお見舞いに参上したい気持ちですが、なにぶん多忙な時期であり、仕事に専念することがなによりのお見舞いと考え、とり急ぎメールをもちましてお見舞い申し上げます。
一日も早いご回復をせつにお祈り申し上げます。
まとめ
お見舞いのメールや手紙はすぐに出すことがマナーです。
お見舞いメールは、相手のおかれた状態によって書き方が異なるので、病状や災害状況に関する情報をできるだけ素早く集め、文面や時期に遺漏のないようにします。
sponsored link